葉とらずりんごの青森県弘前市のりんご農家、せいの農園です。

葉とらずりんご せいの農園

2010年農林水産祭 内閣総理大臣賞受賞

(有)せいの農園 営業時間 10:00-16:00

フリーコール0120-59-4800

お問い合わせ

太陽の恵みをたっぷり浴びた健康果実、葉とらず青森りんご。

青森リンゴ 美味しさの秘密

土のこだわり

せいの農園では除草剤を一切使いません。 土を大切にしています。 りんごを育てる土を大切にしているから、一本一本 クワやカマを使っての作業です。

土が元気なので雑草が多い(~_~;)。
おまけに畑の土には昆虫やネズミも住んでいます(~_~;)

大事なりんごの木や根をネズミの住み家にされないようにしています。この作業は手にマメができるし、腰が痛くなってしまいますがとっても大切な作業なのです。

太陽を浴びて

りんごに色付きを良くするために、一般的にはりんごの周りの葉をとり、反射シートを敷いています。 しかし、そうすることで りんごの糖度が落ち、食感に違いが出てしまいます。 また、シートを敷くと、りんごのおしりが色付きがよくなりますが、完熟していないりんごも 美味しそうに見えてしうので、せいの農園はシートは敷きません。 当園のこだわりは、美味しそうに見えるりんごを作るのではなく、りんご本来の味がする、食べて美味しいりんごを作っているのです。

また、葉を摘みとらずに、葉の光合成や同化作用を 大切にしてりんごを育てています。詳しくは、『葉とらずりんごとは』をご覧下さい。

太陽が当たりにくい枝は、葉をとったり反射シートで光を当てるのではなく、木の中に支柱を入れて枝を持ち上げたり、紐で引っ張り太陽光が届くようにしています。 美味しさを作る役割をする葉を摘み取ってしまっては、いくら赤く美味しそうに見えても、りんごのうま味、本来の美味しさはないのです。

色はあまり良くないけれど、パリッとして美味しい!秘密はそこにあるんです!

お支払い方法について

[銀行振込]みちのく銀行・ゆうちょ銀行
[代金引換]別途手数料がかかります

詳しくは「お支払い・お届け」のページをご覧ください。

配送方法について

クロネコヤマト(常温便・クール便)でお届けいたします。

りんごは常温便で発送しますが、時期により(9〜10月頃)冷蔵便で発送いたします。 ジュースは常温便での発送です。

りんごの送料のご案内

北海道 1,200円 東北 1,000円
関東・信越 1,100円 中部・北陸 1,300円
関西 1,300円 中国 1,500円
四国 1,500円 九州 1,600円
沖縄 4,000円  

※海外発送は行なっておりません

※送料込みの商品は沖縄へのお届けには別途送料がかかります